ドラマやスポーツ等についてつづっています

ドラマやスポーツのことについてあれこれと書いています。

子育てしながら仕事を探すならハローワーク!?

f:id:idea987678:20150811144705j:plain


子育て中の女性も、昔から仕事を探すならハローワークが日本では最も有効な方法でした。

 

しかし、近年はインターネットが発達しているので、わざわざハローワークに行って仕事を探すのは効率的ではありません。

 

 

なぜなら、ハローワークの求人もインターネットを見ればわかる時代だからです。そのように考えると、子育てしながら就職したいと考える場合は、パソコンやスマホ就職先を探す方がよほど効率的に探せます。

 

 

最近は、大学生の就職活動は、リクナビが主流です。要は、若者の間では、インターネットで職を探すのが当たり前の時代になっているのです。

 

 

無料登録であなたの欲しい情報がやってくる!?

 

無料で登録するだけで、あなたにあった求人がメールで送られてくるのですから、子育てしながら仕事を探している女性にとってそれがどれだけ有難いことかわかりますよね。

 

 

このあたりは、ハローワークにもそのようなサービスを真似て欲しいところですよね。今やハローワークの役割は、失業保険と考えている人が多いのじゃないかって思います。

 

 

なので、私も、子育てしながら、仕事を始めたときはいくつかの転職サイトに登録していました。その中で、私が特におススメするのが、【リクナビNEXT】と【リクルートエージェント】です。

 

 

どちらもリクルートが運営している転職用のサイトです。ここに登録しておくと、企業の方からスカウトメールがやってきています。あらかじめ、自分の興味や関心がある職種からのメールが来ますので、思わず見てしまいます。

 

 

ハローワークには、ブラック企業が多数求人を出している!?

 

実際に、こちらに登録している企業は、最近よく話題になっているブラック企業であることは少なく、安心して探せます。ハローワークの場合は、労働基準法の関係から、嘘の情報で求人している会社がたくさんあります。

 

 

そのため、約8割以上の転職希望者がこの2つの転職サイトに登録しているのが実態としてあります。

 

 

私自身の就職は、実際には違う所で決まりましたが特に【リクルートエージェント】で自分の強みを発見できたことが就職できたことに大きくつながりました。

 

 

非公開求人も多く、職務経歴書の書き方や面接のアドバイスなどもしていただけるので、本当に役に立ちました。また、アドバイザーの方も会社に私のことをアピールしてくれたり、本当に親身になって就職のサポートをしてくれました。

 

 

ここまでのサービスは、他の転職サイトも登録していましたが、この2つだけでした。なので、この2つは、どんな業界に就職しようと考えていても絶対に登録しておくことをおススメいたします。

 

 


追伸

 

面接や職務経歴書でなかなか自分のアピールポイントがわからない。企業がどういったポイントを喜ぶかよくわからないってあなたは、こちらは本当におススメいたします。

無料で、ここまでやってくれるの?そう思うことをお約束いたします。

 

 

 

 

スマホアプリできるなら子育てしながら自由に働ける?

f:id:idea987678:20150811135707j:plain


産後子育てしながら仕事するとなると、かなり不安になります。

 


子育てしながら本当に私、時間を拘束されて働けるのかって感じてしまいます。

 

 

 

まだまだ、子育てしながら働きやすいかって言われるとそんなことはないと感じてしまいます。そこで、その働き方として出てくるのがフリーランスです。

 

 

アプリが開発できればフリーランスになるべき!?

 

フリーランスは誰でもなれるかって言うとそうではありませんが、今、現在ならiPhoneandroidのアプリが開発できるのであれば、それはそんなに難しくなくできます。

 

 

近年、iPhoneなどのスマホ普及がどんどん増えてきて、アプリを開発する技術者が明らかに足りていません。なので、もし、あなたがプログラム関係に詳しく、アプリが作れるのレベルであれば、わざわざ転職する必要はないと思います。

 

 

そういった場合は、フリーランスとして働くのがベストだと思います。それで、あれば必要の範囲内で仕事を受けれますし、稼ぎも転職するよりもいいことが多いでしょう。

 

 

今後もイノベーションが行われるWEBエンジニアには大きな可能性が!?

 

今、現在、もしアプリ開発などをしていなくても、プログラム技術があればなんとかなります。最近は、プログラミング不要のスマホアプリツールなんかも存在しています。

 

 

実際にツールを使って高専で勉強する学生が、iPhoneアプリを開発して爆発的に儲けて
いるって話も聞くほどです。なので、無茶苦茶難しいわけではありません。基本的なプログラミングが出来れば、なんとかなります。実は、アイデアが一番重要だったりします。

 

 

もし、そのような働き方に興味があれば、こちらに登録してください。業務委託の案件もかなりありますので、フリーランスとして働くことが出来るようになるでしょう。

 

 

しかも、普通に転職するよりも、お金もはるかに稼げます。もちろん、安定的に働きたいのであれば、その分野への転職などもできます。技術革新が頻繁に行われ、技術者であるWEB関係のエンジニアには、これからも大きな可能性があります。

 


詳しく知りたいあなたは、是非、こちらに登録してみてくださいね。

 

 

産後は好きな仕事より資格をとって医療事務!?

f:id:idea987678:20150811100403j:plain


産後子育てが一段落して、また仕事をしたいという人はたくさんいます。

 

その中で、産後はきつい仕事より、事務的な仕事をしたいと考える人が割と多くいらっしゃいます。

 

 

もちろん、それ自体わるいことではありません。私も、出産後、何か資格をとろうかなって本気で考えたことがありました。

 


でも、やっぱりこれまでのキャリアが活きる仕事をしたい。私自身は今までずっとやってきた経理の仕事はコツコツできる好きな仕事なので新しく何かをすることをしませんでした。

 

 

きつい仕事じゃなく、資格とって医療事務!?


私とは逆に、これまでずっとファッションが好きでアパレル関係の仕事をしていたのけど、アパレル業界は残業も多いし、子育てしながらは厳しいといった理由で、医療事務などの資格取得を目指す人がたくさんいます。

 


一概に、この考えが良いとか悪いとかは言えませんが、あくまで企業の採用側の感覚で言うと、やっぱり経験者を優先して採用になります。資格をとっていたとしても、どんな資格でも実務と資格は異なります。なので、実務経験がどれだけあるかという話になるのがほとんどです。

 

 

アパレル業界に限らず、子育てしながら働くには厳しいって業界は、実はかなりありますよね。飲食業なんかもそうですし、サービス業はどの業界も基本的にそうなのかもしれません。

 

 

どんな業界でも子育てしながら仕事している女性はいる!?


それでも、その仕事が好きなのであれば、どんな資格を持つよりもそれは大きな強みです。これがあれば、私は子育てと仕事の両立はなんとかなると思っています。

 


もちろん、子どものお迎えとか、日曜日やっている保育園とかって考えないといけない部分はあります。でも、本気で何かに取り組んでいるあなたには、協力してくれる周囲の人って必ずいます。

 

 

なので、産後、仕事に復帰するのなら、条件だけでなく自分のこんな仕事をしたいって思いを実現して欲しいと思います。

 


子育ては、旦那さんがいれば協力しあうように話あってもいいですし、近くにどちらかのご両親がいれば協力してもらうようにお願いすればいいです。これまでやってきた仕事が好きなのであれば、きっとそれはその仕事に就くことが一番あなたのためになります。

 


子育てのために、自分のやりたいって気持ち抑えてほしくないなって私は思っています。どんな業界にも子育てしながら、仕事を頑張っている女性はいます。なので、諦めないで欲しいです。

 

 

追伸

 

アパレル業界で、子育てしながら働きたい。そんなあなたは、こちらがおススメです。無料で登録できますので、事前にいろんな情報を集めてから就職すると、こんなはずじゃなかったってならないと思います。



産後の働き方のおススメは、パート?正社員?それとも・・・!?

f:id:idea987678:20150811091729j:plain


産後の悩みの一つに、どのような働き方をするべきかというのがあります。

 

基本的には、パート、アルバイト、正社員などがありますが、子育てしながら仕事をするのは、初めての経験になりますので、多くのかたが悩みます。

 

 

私もあなたと同じように、すごく悩みました。元々、私自身は、正社員の希望が強かったのですが、産後はそれ以外の働き方もすごく考えました。そこで、いろいろな働き方の特徴についてお話したいと思います。

 

 

 

① 正社員

 

私も産後の就職活動をするまでは、正社員にこだわりがありました。正社員の方が責任もって仕事ができるし、当然、お給料も多いからです。仕事と子育ての両立は難しいかもしれないけど、正社員がいいと思って、就職活動をスタートしました。

 


しかし、そのハードルはかなり高いものでした。特に私がこれまで経験してきた経理事務は、正社員としてではなく、パートの募集が多かったです。

 


看護師や介護関係だと違うのかもしれませんが、予想以上に厳しかったです。企業側からすると、子育てで、休むリスクやもう一度、妊娠するリスクがあるので、どうしても正社員として採用するにはという考えがあるのです。

 


逆の立場で考えると当然といえば当然ですよね。正社員として産後、新しく就職するには、そのことを十分に考えた上で、就職活動をする必要があると思います。

 

 

 

② パート、アルバイト

そのように考えると、パート、アルバイトが一番のように感じます。また、パートやアルバイトだと経理事務の仕事はそれなりにありました。肉体的には、仕事と家庭のバランスを取りながらできるメリットもあります。

 

 

ただし、私自身は将来は正社員になりたいという想いがあったので、パートとして面接を受けませんでした。

 


仕事と家庭、子育てのバランスを考えると、パートで働くのは、産後働き方で一番よい働き方なのかもしれません。私は、パートではありませんでしたが、家庭優先度が高めのあなたは、間違いなく一番よい働き方になると思います。

 

 

 

③ 派遣社員

 

3つ目が、派遣社員です。派遣切りなどで、悪いイメージを持っているあなたも多いかもしれませんが、今後、正社員になりたい場合はおススメの働き方です。

 


派遣社員と言っても、私がおススメするのは紹介予定派遣です。これは3ヶ月~6ヶ月の間、派遣社員として働き、その後、その派遣先で正社員として働くことを予定している働き方です。

 


私は、それまで紹介予定派遣という働き方を知りませんでしたが、産後の就職活動をする中で知り、これならと思って紹介予定派遣で働くことにしました。

 


これは、会社と就職するあなたのどちらも契約更新の際に、この人ならいい、この会社なら続けたいというのがあれば、正社員として直接雇用の道がひらけます。

 


私自身は、6ヶ月派遣社員として働きその後は直接に正社員になれました。産後は正社員としての道が狭いだけに、紹介予定派遣のところを受けるのが経験上、最もいいと思います。興味があるあなたは、下記に無料登録♪

   

 

 

産後の就職活動に有利な資格とは!?(専門職編)

f:id:idea987678:20150810155307j:plain

 

産後就職活動でも有利な資格は、売り手市場の業界になります。

 

慢性的に人手が足りていないような業界の場合は、産後すぐでも就職しやすくなります。

 

 


もちろんこれまでのキャリアがあった方がより良いことは間違いありませんが、一生懸命働く人であれば未経験でも大丈夫って企業は案外あったりするものです。

 

 

以前に、産後就職しやすい事務の資格を記事にしました。今回は専門職で産後就職しやすい資格について考えていきたいと思います。

 

 

① 介護職員初任者研修(ヘルパー二級)

 

専門職の場合は、売り手市場の資格がかなり多くあります。その一つが、介護職員初任者研修の資格です。ヘルパー2級と聞くと知っているって人も多い資格ではないでしょうか。

 

 

介護業界は人手が足りない業界なので産後就職がしやすい資格には間違いありません。体力的にきつい仕事ではありますが、女性が多い職場なのでいろんな意味で向いている資格かもしれません。

 

 

未経験の人でも資格を取得することができ、再就職することが出来るのでおススメの資格です♪

 

 

 

 

② 薬剤師

薬剤師さんも売り手市場の業界になります。近年は調剤薬局以外でも、薬だけでなくお菓子などいろいろなものを販売しているドラッグストアが多くなってきています。そのために、就職については、ひきてあまたです。

 

 

パートなどで働くだけでも、そもそもの時給が高いのでかなりのお金になったりします。これから資格を取得するのは、厳しいですが現在資格を持っているのであれば、仕事家庭両立という意味ではうまくやっていける資格です。

 

 

③ 歯科衛生士

 

歯科衛生士さんも売り手市場の業界になります。資格を持っていると就職がしやすいでしょう。これから、資格取得となると学校に行く必要がありますので現実的には厳しいと思います。

 

 

ただ、現在、既に資格を持っているならそれは、就職へのプラチナチケットと言えるでしょう。

 

 

 

 ④ 保育士

 

保育士さんも売り手市場の業界になります。現在の日本は人口減少の状況となっていますので、子育て支援に力を入れています。その際に重要となっているのが保育園です。待機児童の問題も抱えており今後、保育士の活躍が今以上に期待されています。

 

 

現在、保育士の資格を持っているあなたはチャンスです。また、保育士の資格は勉強すれば、今からでも合格することが可能な資格ですので、チャレンジしてみてもいいでしょう。こちらなら不合格の場合は、返金保証がついていますのでおススメです。

 

 

 

 


追伸

 

これらの他にも看護師の資格ももちろん就職活動に有利な資格と言えるでしょう。こちらについては、当たり前すぎるかなと思いますが・・・正看護師・准看護師ともに就職に有利です♪

 

 

 

 

子育てと仕事の両立は正社員として働いても可能か!?

 

f:id:idea987678:20150810135334j:plain

 

産後、私が最も悩んだのが、今のこの状態で子育て仕事両立は出来るのかなってことでした。

 

しかも、正社員として働きたい希望が私には強くありました。

 

 

焦る気持ちとは裏腹に、子どもは大泣きするし、人見知りです。保育園でもうまく行くのかなって思って不安でした。

 


保育園に預ける問題ももちろんありました。それでも、上の子が5歳になる現在までなんとか正社員として、子育て仕事両立していきてると自分では思っています。

 


産後就職した当初は、紹介予定派遣といことで派遣社員でしたが、とにかく一生懸命に仕事子育ても家事も行い気が付けば5年も経ってたというのが、本音です。

 


主人のお給料やその他の状況を考え、最初から専業主婦になる予定はなかったのですが、産後に企業が採用してくれるのかっていう部分では、自分の強みはどこにあるのかを真剣に向き合いました。

 

 

いくつか、求人サイトに登録したことで、自分の強みというものが見えてきたように思います。その際に、自分の強みを理解できたきっかけは、こちらに無料登録したことがきっかけでした。

 

 

 

 

そして、なんとか仕事が決まって最初の頃は、育児も家事も全部自分で背負い込み、主人に負担をかけないようにと考えていましたが、その考えが崩れた出来事がありました。

 

 

それは、息子が川崎病かもしれないと、小児科で診断された時にどうすればいいのか自分ではわからなくなって、パニック状態になってしまったことがきっかけでした。

 

 

その際に、主人から保育園の送迎の分担や家の掃除を交代でするとか、家事も少なからず分担しようかって話してくれたからです。子どもが大きな病気になったかもというパニックの時に、私の日頃の頑張りを見てくれていた主人が救いの手を差し伸べてくれたのです。

 


私は、上手に主人にお願いするのが今でも苦手です。でも、私が一所懸命にやっていることに気づいてくれたことが何よりも嬉しかったです。その頃からは、育児や家事は私がするものから二人でするものと変わっていきました。

 

 

主人も決して仕事が忙しくないわけではありません。22時ぐらいまで仕事している時もよくあるし、休みもあまりありません。

 

 

それでも、朝は子どもを必ず保育園に連れていってくれますし、朝のゴミ出しや休みの時には、お風呂の掃除など手伝ってくれることがふえました。私自身が自分でしなければならないと考えていたことが、今では気落ちが随分と楽になりました。

 

 

なので、もし子育て仕事両立をお考えのママがいるのであれば、いろんなことを分担するように旦那さんとお話することをおススメいたします。それが、一番うまくいくために必要だと思います。

 

 

私が働きだしてからは、家のお財布に、数万円ずつがお互いに生活費を出し合うような形に変えてお金も管理しています。このことで、私も仕事をして一緒に家計に協力しているという気持ちが最近では出てきました。

 


朝早く起きることからスタートし、決して楽ではなかった5年間ですが振替えると充実した生活を出来ているように思います。それも家族の協力があってのことだと思います。本当に感謝しかありません。

 

 

子育てと仕事の両立は正社員で働いても可能だと思います。いろんな工夫をすることも必要ですが、なによりも旦那さんとご相談してみてくださいね。

 

 

 

追伸

 

産後子育て仕事両立のスタートとなったのは、今思えば再就職の際に、こちらに登録し自分の強みを発見していこうとしたことがきっかけだったと思います。

 

転職者の8割が無料で登録して、あなたにあった求人をたくさんメールで送ってくれることのサイトは、私の再就職の気持ちを高めてくれました。

 

詳しく知りたいあなたは、【リクナビNEXT】無料登録することをススメいたします。ハローワークの求人にないものも乗っているので、おススメですよ♪

  

 

子育てしながら仕事をしやすい職種とは!?

f:id:idea987678:20150810012914j:plain


子育てしながら仕事がしやすい職種にはどんなものがあるのでしょうか?

 

私は現在、1歳と5歳の子どもを育てているので、子育てしやすい職種について独断と偏見で考えてみます。

 

 

まず、子育てしながら仕事がしやすい職種を考える前に、どんな職種のケースが子育てに理解があるかを私なりに考えてみました。

 

女性の多い職場は、子育てに理解がある!?


基本的には、女性が多い会社の方が子育てに理解をしめしてくれやすいところがあると思います。なぜなら、上司も女性で出産を経験している場合は、子供の急な発熱などの経験が必ずあるからです。

 

 

仕事というと、まだまだ男性社会のところが多いので、女性が多い職種が理解を得やすいのかなと思います。そういう意味で考えていきます。

 

 

① 介護・福祉関係

 

やっぱり、手に職があるのは大きいですよね。私も経理の実務経験こそ長いですが、手に職という資格はやっぱり羨ましいです。しかも、介護関係は女性が主で働いている職種です。

 

 

育休なども取りやすくなっていますし、産後の子育てにも理解を示してくれるところが多いでしょう。私の知っている訪問介護をしている会社では、仕事の都合上で子供の迎えを会社の人が行ってくれたりする。そんな会社もあります。

 

 

そこの訪問介護は、代表取締役も女性であるので、バランスをとりながら働かせてくれているようです。体力的にはきつい仕事ですが、最も不安な部分の精神的な面で考えると両立できる職種になるのではないでしょうか。

 

 

もし、介護関係の仕事で、子育てに理解がない場合は、転職するという方法もあります。介護関係の仕事は、売り手市場ですから、就職は現在のところしやすい状況です。

 

 

なので、肉体的にではなく精神的にきつくないような環境の職場に転職してもいいと思います。

 

 

 

 

② 事務関係

 

私もそうですがどうしても現場にでてバリバリ働くってわけじゃないので、体力的にきつくないっていう側面があります。パートで働くならなおのこと、子育て仕事のバランスが取りやすいでしょう。

 

 

ただ、注意が必要なのは、そこの会社が男性中心かどうかっていうのは大きいと思います。中小零細企業で、社長が男性主体で物事を考えていると、子供が熱出したなどの時も相当、辛い思いをしなければならなくなるでしょう。

 

 

今でも、現実問題として育休はとらさないって会社はたくさんあります。そういったところで、働くと難しくなるので、女性が働きやすい職場かどうかは、入社の段階から考えておかないといけないでしょう。

 

 

会社側がアピールしているところだけではなく、友達に聞くとかいろんな方法で会社の評判を知ってから入社するのがベストだと思います。

 

 

 

③ 病院勤務

 

病院勤務というのは、男性よりも女性の方が圧倒的に多いです。なので、女性に対して理解がある病院が多いでしょう。短時間正社員(16時までなどの短い時間の正社員)が法令でありますが、私の友達の理学療法士は、普通に短時間正社員で働いています。

 

 

病院の規模や院長の考え方もあるでしょうが、ある程度、女性が多くなる職場なのでそこは理解を示してもらえます。上司にも子育て仕事の両立をしてきた人が多いだけに、体力的にはきついかもしれませんが、職場からの理解は得やすいでしょう。

 

 

 

追伸

 

看護師は現在、慢性的な人材不足で転職しやすい売り手市場になっています。今の病院が子育てに理解がないというのであれば、転職するのがおススメです。

 

無料で情報を得ることができるので、興味があればこちらに登録しておけばいつでも転職の準備が出来るようになります。

 

ミックスチャットはコチラ